
amiiboはいつ対応するのだろう。余りまくってる装備をたらふく食わせてあげたいのだが。

DL版購入してうっかりクラニンアンケートに回答忘れた人に朗報! ニンテンドーネットワークに登録後であれば、購入履歴が残るためサントラCDもミュウツーももらえるそうだ! 任天堂に問い合わせて確認。

フィギュア収集中。新フィギュアがだんだん少なくなっているが、前作の544をすでに大幅に上回っているのでそろそろ打ち止めかなー

うっかりDL版のクラニンアンケートに答えるの忘れちゃったんだけど… これ、WiiU版買ってもサントラもらえないフラグですか…?

マスターハンドへのバックスラッシュって有効なのだろうか…

難易度低いとマスターハンドが凄え楽だ…

ファイターフィギュア集めだけが目的なのでシンプルを最低難易度でプレイする。パルテナと同じく、あまりにも難易度が低い場合逆にお金がかかることに注意。

アイスクライマーのフィギュアを手に入れた。カテゴリーは「その他」扱い…

キャラ全部出した! そういえば、カスタマイズをONにしたうえでキャラをランダムにすると、カスタマイズまでランダムになるのね。ドンキーのパンチが風を吹いていたりプリンがバットを持っていたりして何事かと思った。

隠しキャラ、最後の一人だけでない。あの大魔王さまのご子息の。

アイスクライマーって、やはりキャラ2人分のスペックがかかるということか。

アイク、声はXの使い回しのはずなのに全く違和感がない。やはりあの声は暁アイクにこそふさわしかったのだろう。

今更気づいたけど、もしかして今回フィギュアを並べて写真撮影する機能ない…? ダブったフィギュアはまた無意味になるのか…

WiiU版では、ポリゴン岩田が『マスターフェイス』として現れるって信じてる。

スマブラのファイアーさん、このモーションは『そらをとぶ』じゃなくて『にらみつける』だとおもうのです…

やっぱり、「ダ○○○○トって何?」って投稿がMiiverseにうごめいておる。

元ネタらしきものといえば、射撃タイプの切り札が「すれちがいシューティング」、格闘タイプのアピールが「Wii Music」の格闘家であるらしいことぐらいか。

Miiファイターが、「Miiという任天堂キャラ」ではなく「エディットキャラ」扱いなのはつくづく残念だ。Miiゲーのネタをいろいろ取り入れて欲しかったのに。

みんな、ニッキーさんは何タイプにした? とりあえず剣術タイプにしたけど

鷹丸の声、どう見ても杉田だ…

男性WiiFitトレーナーの「太陽礼拝!」がかっこ良すぎる。

○○○ッ○○ッ○の勝利ジングルが専用曲だwww

ピクトチャットの出典がピクトチャットになってるけど間違いだな。原作は無音。これはスマブラX用に書き下ろされた曲。

ZUNTATA編曲だと編曲の著作権がタイトーになるのか。スクエニの子会社になってもいまだ死せず。

MOTHERファンに朗報! 今回は鈴木慶一関連曲OKだぞ!

真ラスボスかっけええええ!

ロゼッタとピーチにファイアピーチ・ファイアロゼッタカラーがあるのはさすが。

ええい! マスターハンドが3D立体視を有効活用した吸い込み技を!

最初の隠しキャラ出した。やはりというかなんというか声変わってるうううう!

マスターハンド&クレイジーがえらい芸達者になっとる

あと、サムライゴローの声が大塚さんじゃない。

効果音の原作再現っぷりがものすごい。スターロッドは相手にぶつけた時原作の回転ジャンプ防御の音がなる。フリーザーは投げて地面に落ちた時に原作で床を凍らせた時の音がなる。

終点の終点化もできる模様。一見無意味に見えるが、終点化するとアイテムスイッチを使わずともアイテムがOFFになる。

ビートルはレバガチャで抜け出せる。攻撃されると反転してこっちを狙ってくる。

まっ平らな地形でアイテム使いたければ、終点化じゃなくて本来の終点を使わなきゃいけないのかな?

カラーは4色のみ。他の色は体験版だから出ないのか、製品版でも隠し要素扱いなのか。

変な草が生えてきたので、引っこ抜いたらアイテムになった。なんだこれ

マリオのマント、反転させた時のSEがマリオワールドでマント攻撃した時の音になってるw

前作でクラコンプレイしてた人以外はキーコンフィグ必須だな。XYでジャンプって違和感ありすぎである。

体験版きたああ! 使えるのはマリオ・リンク・ピカチュウ・村人・ロックマンだけ、ステージは戦場(とその終点化)だけなんで注意やで。